実践型ビジネスキャンプ
二期生募集!
手を動かし、仲間と共に学ぶ。
Service
「タリキャンプ」は事業立ち上げの疑似体験ができる、オンライン完結のプログラムです。
ケーススタディから起業に必要なエッセンスを仲間たちと共に学びます。
手足を動かす
座学だけではなく、自分で考え、調べ、人に話し、答えを探すことを重要視しています。そのためビジネス書よりも深く、実践的な知識を手に入れることができます。
参加者から学ぶ
参加者も皆、様々なバックグラウンドを持っています。同じテーマでも全く違う視点で見ていたり、課題解決のための優れた手段を使っていたり。ディスカッションから学びを深められます。
経営者のアドバイス
最終回には、今まで学んだことを活かし、自分のオリジナルのプランを最前線で活躍する経営者の方にプレゼンする時間を設けます。アドバイスをもらいながら、自身のスタートに役立てましょう。
ゲスト:青木 優さん
株式会社MATCHA 代表取締役社長
1989年、東京生まれ。株式会社MATCHA代表取締役。内閣府クールジャパン地域プロデューサー。2014年2月より訪日外国人向けメディア「MATCHA」の運営を開始。現在10言語、世界180ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。
ゲスト:黄 未来(こう・みく)さん
中国トレンドマーケター
1989年中国・西安市生まれ。6歳で来日。早稲田大学先進理工学部卒業後、2012年に三井物産に入社。国際貿易及び投資管理に6年半従事したのち、2018年秋より上海交通大学MBAに留学。マーケティングマネージャーとしてバイトダンス北京本社に勤め、著書「TikTok〜世界最強のSNSは中国から生まれる」(ダイヤモンド社出版)を執筆。2020年現在、オンラインサロン「中国トレンド情報局」を主宰しながら、東京を拠点に活動中。Twitter:@koumikudayo
■対象
以下のような起業家の方、もしくは起業に興味のある方
■期間
8/8(土)〜9/19(土)のうち毎週土曜日13:00-15:00
※8/15(土)はおやすみです。
全6回・全てオンライン
■募集期間
8月5日(水)23:59 締め切り
(定員に達し次第受付終了)
■参加費
¥20,000-(税込)
■応募要件
(毎週、合計3-5時間ほどのリサーチや作業が必要な課題が出ます)
※詳しい前提知識は必要ありません。
※ご自身のプランがなくても構いません。
SCHEDULE
全ての回をオンラインで実施します。
8/8(土)キックオフ
それぞれの自己紹介ののちに、そもそもなぜこの知識が必要なのか、どのように取り組んでいくべきなのかを一緒に考えます。
8/22(土)ユーザー検証
あるビジネスのオーナーになった想定で、「どんなお客さんに売れるのか」「ビジネスとしての勝ち筋は何か」などの仮説を立て、実際に検証します。
8/29(土)ファイナンス
ユーザー検証で得た情報をもとに、1年間の財務計画を作ります。外部からの資金調達や、資金繰りのリスクヘッジなども学びます。
9/5(土)マーケティング
来てもらいたいお客さんに対して、限られた予算の中からどのように情報を届け、どうやってサービスを選んでもらうかを考えます。また、中国マーケティングのプロであるこうみくさんにお越しいただき、マーケティングのいろはを学びます。
9/12(土)事業展開
ビジネスが軌道にのったあと、どのように拡大していくのでしょうか?横展開、アップセルなど、実際の企業のケースを元にあなたらしい展開プランを考えます。
9/19(土)講演&プレゼン
最前線で活躍する青木優さんを講師としてお招きし、実際の事業立ち上げや展開についてお話いただきます。自分のビジネスプランがある方は、プレゼンしてアドバイスをもらうことができます。
VOICE
タリキャンプ第一回の参加者対談
「PL(損益計算書)の作り方や仮説検証の考え方、相場やよくある事例などを知ることができた。」
「実際に事業を作っている中での参加だったが、なぜ自分がやるのか?なぜこれが人々にとって必要なのか?など事業の意義についての意見などを聞いて、考えさせられた。」
APPLY
インキュベーション事業
社会課題を解決する起業家のビジネス立ち上げ支援、資金調達の支援を行います。今まで100事業以上の伴走を行い、取り組みテーマは環境保護、セクシャルマイノリティ、伝統工芸、フードロス、ヴィーガン、広告、ロボティクスなど多岐に渡ります。
オープンイノベーション事業
社会課題の解決を標榜する企業の新規事業立ち上げ・社内起業家育成を行います。過去には(株)島津製作所、阪急阪神ホールディングス(株)、神姫バス(株)などと協業いたしました。
メディア事業
社会課題を解決する起業家の方々のストーリーをお届けします。taliki社が過去支援した起業家を知りたい方もこちらへ。
taliki.org
お問い合わせ